10/8(土) まつけんさんのお声掛けにより練習会に初参加。 集合場所からもう一つの集合場所のファミマまでが上りルートで、 まぁ移動区間だし・・・と思っていたら、みなさんアゲアゲ。 (というのが定番らしい、最初に言って!w) 後半の斜度が上がったところで千切れた。
天気が怪しいので午前中に帰れる周回コース。 約30分×3周 アップダウンに富んだ、、、っていうか平坦がない 1周してみて嫌な予感しかしない・・・(;´Д`)
皆さん所用等で離脱していって3周目はまつけんさんと2人で。 調子こいて坂で上げたら垂れて死んだ。 しかしここで放置はしていただけず(;´Д`A 下りを流して待ってる雰囲気だったので、 追いつきますとも、ええ。 →最後にもう一度力でねじ伏せられましたとさ。
10/9(日) 午前中は雨なのでごろごろ。 買い物ついでに午後に少しだけ乗る。
10/10(月) まつけんさん主催でロングライド。
============================= 家を出たところでサイコンの電池がピンチなことに気づき、 慌ててモバイルバッテリーを持っていくw 案の定途中でサイコンがバッテリー切れ。 せめてログだけでもと背中に入れて充電するも、 途中コードが抜けていて一番オイシイところのログががっがorz
多分215kmくらい、うちメイン区間は175kmほどかな? 2000m↑以上 =============================
土曜日と同じ集合場所へ。 ということは、やはり余野のファミマまであげあげ。 ぐええ。
ファミマから本格スタート。 大所帯なので気を遣う(-_-;)
どんどん信号が少なくなって快適。 向かい風の中を淡々と進む。 信号ストップが少ないのでじわじわ脚にくる。
美山で1回休憩。 補給向きではないとは思いつつ牛乳を1本。
こっからメインディッシュの佐々里峠へ。 というところでサイコンのバッテリー切れ。 ・・・よりによってここでorz 初のコースでサイコン情報もないままに ただついていくだけの子羊になる。
せめて時間だけでも知りたかったorz 峠のピークがわからないのって精神的につらいお! という心境でじわじわきつくなっていって、
耐え切れずに前3人から千切れ。 後ろから一人に抜かれる。
ピークから休憩場所までは、 何もない田舎道が30kmノンストップ!(待たない) 単独になったら地獄やで。 ・・・と聞いていたので 何とか頂上までに差を詰めて2人に。 初見の下りなので、安全に先頭を譲ってお任せする。 下ってから1人吸収し、前2人が見えたので追撃。 合流して5人で。
ここからほんまに信号がなくローテも周り快調。 しかし残り距離と時間がわからず精神的につらい・・・ 聞けばいいんだが聞くと萎えそうだったので我慢した (↑聞けよ
昼飯はサンダイコーで巻きずしとバッテラの助十。 が、これ失敗。 後半口からバッテラの風味が上がってきて サバが嫌いになりそうになったわw
亀岡を抜けてラストののぼりへ。 力比べではどうにもならんのでいったれ!とアタック。 まつけんさんのみ釣れてこれアカンやつ・・・ 追走2人来て4人。 一度前に出た後はツキイチからの昇天。 気持ちよく死ねました。
補給は CCD1本 ソイジョイ1本 牛乳 1本 自作を2Shot 助十 アクエリ1本 ジュース1本 1500kcalくらいやろか。 空腹感を感じることはなかった。 レースやともうちょっといるやろな。
スポンサーサイト
|